川崎市で料理教室、親子農体験etc

平成29年7月28日
川崎市健康生活ネットワーク
旬の魚「真アジ」を使った料理教室

6月11日(日)てくの川崎5階調理実習室において、料理教室を行いました。
参加者は、講師、サポーターを含め、計17名でした。
今回は初めての会場で、午前中までしか借りられませんでしたが、参加者の皆さんの協力もあり12時に終了解散することができました。
今回は、南蛮漬け用の鯵を一人一人三枚におろしてもらいました。
初めて参加された方も2人いて、楽しそうに調理をしていました。
食べる前にそれぞれ小さな花器にお花を生けて頂き、食卓にお花のある大切さを感じて頂きました。
参加された方の中に、この料理教室に興味を持たれ食育の資格をどうしたらとれるのかと聞かれる方もいらっしゃいました。
 

7月8日(土)高津区健康福祉まつり 
於:てくのかわさき
 高津区食生活改善推進員連絡協議会として、1日350gの野菜の摂取が必要ということで野菜はかりゲームを行いました。色々なイベントでこのゲームを行いますが、今回は多くの方々にバランスの良い野菜を350g選ぶことをサポートしました。結果、通常の倍の350gの合格者がでました。皆さんに喜んでいただきました。このことがきっかけとなって、野菜はかりのマニュアルを作ることになりました。

22日、食生活改善推進員で高津区の渋谷農園を使い親子農体験のボランティアとして参加しました。子供たちには農作業の他に流しソーメンと天ぷらを食べてもらいました。天ぷらを作るときのエビの殻むき、野菜の切り方の講習をしながら、子供たちに調理の手伝いをしてもらいました。
 

MOA神奈川県健康生活ネットワーク

~こころと体の健康を~ 楽しみながら自然治癒力を高めましょう!! SDGs、神奈川県が進める未病改善に賛同しています🍵

0コメント

  • 1000 / 1000