5月20日高津市民館料理室「旬の魚すずき」

5月20日 高津市民館料理室において、「旬の魚 すずき」を使った料理教室を行いました。

参加者は、28名(内子ども3名)でした。メニューは「すずきのムニエル、すずきのサラダ、具だくさん味噌汁、フルーツヨーグルト」でした。

これから夏に向けて旬の「すずき」を1本持っていき参加者の皆さんに見て頂きました。スーパーなどで販売しているのは切り身になっているので、約80cmのすずきを見たことがなく皆さん興味深そうに見ていました。片身は何人かの方に実際に下ろしていただきました。ムニエルは、日本の薬味である茗荷、大葉、しょうが、ねぎを使った和風香味ソースのムニエルにしました。3歳の子が香味ソースにご飯を混ぜて食べてしまうほどおいしく出来ました。サラダは安全性を考え、すずきや野菜を湯通しして冷水にとって調理しました。野菜は有機農法(自然)や地産地消の地元のものを使用しました。旬のものである生命力の強いものを使用しました。他の料理教室とは大きな違いがあることをお話ししました。今回初めて参加された方も楽しく参加できたと喜んでいました。

料理教室後、推進員養成講座は2名にて最後の講習を行い、無事に推進員の資格証を授与する事ができました。チャレンジシートでの改善点では、リズムの良い食事が中々許されなかったのですが、講座が終わるころには、周りの環境が3食リズムよく食べる事ができるようにかわってきました。 

 

次回は、8月19日(日)高津市民館料理室にて、行う予定です。食材は、天然の魚、自然又は有機農法の野菜を中心に使用します。

 


MOA神奈川県健康生活ネットワーク

~こころと体の健康を~ 楽しみながら自然治癒力を高めましょう!! SDGs、神奈川県が進める未病改善に賛同しています🍵

0コメント

  • 1000 / 1000